このたび、2025年9月27日(土)~ 9月28日(日)に山梨県北杜市で開催された、八ケ岳高原ロングライドへ参加してきました!走行距離約108km, 獲得標高約2,200mと、とても走りごたえのあるコースとなっており、初めての参加でしたが大満足のイベントでした。
本記事では、参加に至るまでの背景や、実際に参加した感想など、私が感じたことなどをお伝えしていきたいと思います!
参加に至るまでの背景
今回参加にいたった一番の理由はズバリ、、、「富士ヒルクライムの優先エントリー権の獲得」になります!!
八ケ岳高原ロングライドは2025年より、富士ヒルクライムの公式イベントとしてリニューアルされました。これにより、当イベントへ参加することで、翌年の富士ヒルクライムの出走権を得ることができるようになっています(‘ω’)ノ 確定で富士ヒルクライムに出られるのはすごいですね!
今年富士ヒルクライムにエントリーすることができなかった時には、「来年こそはエントリーの壁を乗り越えて富士ヒルを走るぞ!!」と意気込む一方、「トレーニングをしてもエントリーの壁に阻まれ走れないのでは??」と心配な面もありました。そんな時に当イベントの存在を知り、「これは走るしかない!」と思い参加を決意しました!
また、普段走るコースは登りが少なかったり、信号が多く走りにくかったりしていることもあり、大自然の中を快適に楽しく走りたい、そして修行もしようという思いも胸に抱きエントリーしました。
イベント概要
八ケ岳高原ロングライドのイベントの概要は、以下の通りとなっています。
イベントの開始前にコース変更があったため、当初の予定よりも総距離が長く、獲得標高が高くなりました。修行も兼ねていたので私としてはとてもうれしかったです(笑)
| 大会名 | 八ケ岳高原ロングライド |
| 主催 | 八ケ岳高原ロングライド実行委員会 |
| 開催日 | 2025年9月27日(土), 28日(日) |
| 総距離 | 約108Km |
| 獲得標高 | 約2,200m |
山梨県北杜市の大自然の中を約108km走るコースとなっており、自然を感じながら走ることができる、とても良いイベントとなっております。獲得標高も約2,200mとなっており、富士ヒルクライムに向けたイベントであるなぁとしみじみ感じました。エイドステーションも全部で8か所あり、各エイドごとに地元のおいしい食べ物をいただくことができます。
実走レポート
ここから、私が本イベントを走って、実際に感じたことについてご紹介したいと思います!
※風景の写真は撮っていましたが、エイドの写真を撮っていませんでした( ;∀;)
<Start ~ 40km>
スタートから約40kmは下り基調のコースとなっていました。スタートしてすぐに勾配7~8%程度の登りが1~2km程度ありますが、そこを過ぎるとしばらく下りとなっています。スタートが朝7時と早いこともあり、寒さなどから体を動かしにくい状態であったため、このあたりでウォーミングアップができちょうどよかったです!とはいってもスタート地点は標高1,000mを超えているので、ウィンドブレーカーなどを着ていないと寒いです(笑)周りの参加者も「寒いねぇ~」と話していました。

イベント当日は曇り予報でしたが、とても天気が良く景色を楽しむことができた点もとてもよかったです。やっぱりロードバイクに乗るときは天気が良いほうが景色も楽しむことができるので良いですね!(夏などは天気が良いとかなり暑くなるので、あんまり天気が良すぎるのも困る日がありますが。。。夏以外は天気が良いと快適に走れますね!)

<40km~80km>
中盤の区間はそれほど大きなアップダウンはなく、緩やかな登りや平坦など走りやすいコースとなっています。まだまだスタートしてからそれほど距離も走っていないため、脚も残っており、とても楽しく走ることができました。1か所急勾配がしばらく続く区間もありましたが、「修行」と自分に言い聞かせ、脚を回し続けました。この区間はきつかったですが、登った先の景色がとてもよかったのこともあり、登り切ったときの達成感はひとしおでした(*´ω`)


<80km ~ Finish>
最後はとにかくのぼりがきつかったです。。。すでにここまでで80km走っていることに加え、勾配のきついコースがひたすら続きます。。。辛かった( ;∀;)
私自身途中で両脚がつってしまうアクシデントが発生してしまいましたが、登り切った先に休憩所があったので、そこまで何とか頑張って登りました。その時点で約95km地点まで来ていたので、「完走するぞ!!」という思いから、その先も登りが続きましたが、騙し騙し走り、何とかゴールすることができました!(‘ω’)ノ

<全体を通して>
本イベントはレースではないため、周囲に合わせてゆったりと走れるのも良かったなと思います。私は帰宅時間の関係上、エイドステーションでの時間をゆっくりとすることはできず、少しだけ休憩したらすぐにスタートといった感じでしたが、次回以降はもう少しゆっくりしながらコースを走ってみたいです!
まとめ
今まで一度もイベントや大会に出場したことがなく、また一人での参加ということもあり、準備は足りているか、完走できるかといった不安は多々ありましたが、結果として準備不足もなく、無事完走することができたので、自分にとってとても良い経験だったと思います。強いて言うのであれば、友人やチームメンバーと一緒に参加している人も多く、みんなで楽しそうに話しながら走っている人たちを見ると、自分も誰かと一緒に参加したかったです。
今回は「富士ヒルクライムの優先エントリー権」のために走りましたが、とても楽しいイベントだったので、次回は友人と一緒に楽しみながら参加したいなと思いました。また、家族で参加さている方もいられたのを見て、だいぶ先にはなりますが、子供たちと一緒に走りたいな~と。。。まずは、ロードバイクを始めてくれるかどうかですね(笑)
八ケ岳高原ロングライドのイベント内容と走ってみての感想は以上となります。富士ヒルクライムに出ようと思っている方、大自然の中をゆったり楽しく走りたいと思っている方には、とても良いイベントだと思うので、読者の皆様も良かったら来年ぜひ参加してみてください~(‘ω’)ノ